fc2ブログ

これはテストですチュウリップ
スポンサーサイト



アカゲラの子育て

我が家のすぐそばの柳の木の高いところで雛が盛んに鳴いているので、久々にデジスコを持ち出しました。

メスはデジスコを気にせず餌を運んできましたが、オスはカメラを構えている間は姿を現しませんでした!

アカゲラの餌やり


アカゲラの雛

サンコウチョウ

 ここ発地の森でサンコウチョウの鳴き声を聞きました。

 そこでソニーのDATを持ち出し、朝晩数回山中にセットしておいたところ、鳴き声の録音ができました。
 噂では以前から発地にサンコウチョウがいるらしいと聞いていましたが、初めて鳴き声を聞くことができました。

 姿は大木の上の方で、逆光でちらりと見ただけでしたが。

 鳴き声は下記アドレスで聞いてください。

 http://hocchi-hotaru.com/mp3/sankouchou.html

コムクドリ

久々の投稿です。
毎年我が家の小屋の板塀の穴で子育てするコムクドリ、今年もやってきました。

コムクドリの、おしゃべりをしているようなさえずりが庭先から聞こえ、久々にカメラを向けました。
この金属光沢が魅力です。

コムクドリH260505

フクロウ

今年の2月末、ブルーベリーの世話に出かけた時、ふと見上げるとブルーベリー畑を見渡せる木の枝にとまっているフクロウを見つけました。
この時期、ブルーベリー畑は草もないのでネズミなどが見つけやすいのでしょう。

フクロウ

フクロウ

フクロウ

クロツグミ

5月初旬のこと、ブルーベリー畑でクロツグミが餌さがしです。
夕暮れになると良い囀りを聞かせてくれました。

クロツグミ

クロツグミ

クロツグミ

カヤクグリ

今年の2月、大雪が降った日、大きなもみの木の下だけ雪がありませんでした。
普段目につかないカヤクグリがお腹をすかせていたようで、近くで写真をとらせてくれました。

カヤクグリ

カヤクグリ

マヒワの群れ

マヒワ
昨年の3月初旬の写真です。
時々マヒワの群れが現れます。
マヒワ

マヒワ

キセキレイの巣立ち

巣立ったばっかりのキセキレイの雛です。
毎年、近所で子育てしていて、ときどき巣立ちに出会えます。
キセキレイの雛

キセキレイの雛

原生花園の野鳥たち その3(オオジュリン)

オオジュリン、近くでたくさん撮らせてくれました^^;

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン